どうもこんにちは。
今週の27日金曜日、我々が主宰しているBound for Everywhereが末広がりの8周年を迎えます。
思えば8年前、大箱のシステムとプレッシャーに押しつぶされそうになり、イベントではないもっと小さい規模で身近で心通う「パーティー」をやりたいが為に始めたこのBound for Everywhere、通称B4E。
先月の野外版B4Eも大成功に終わり、今月アニバーサリーを迎えます。
自分のやりたいパーティーがギュッと凝縮された一つの形に近づきつつあります。
それはオープンから関わらせてもらっているzeroの音の仕上がりだけでなく、こういったパーティーにしかなし得ない家族同然の一体感。
全ては主催者側と観客側の信頼関係が最重要課題だと思っています。
DJが主役などではないことはいつも言っていることです。
かといって選曲者が観客側や箱にこびることでもありません。
選曲者、つまりCalmが皆さんに今一番伝えたい音、パーティーを、伝わる音と雰囲気で一晩一緒に過ごすということ。
DJの発表会でもなければ、テクニックやレア盤の自慢大会でもありません。
プレイする楽曲の素晴らしさ、偉大さ、重要さなどを噛み締め・楽しむと共に、もしお時間ありましたら是非一緒にパーティーをお祝いしてください。
今回はエントランス、初の試みですが、ドネーション(寄付)方式にしています。
もしよろしければあなたのお気持ちを寄付していただけたらと思います。
金額に大小はありませんので、どうぞご自由に。
更に今回はFamily Decoの協力により、デコレーションにも気合いを入れてます。
更に更に、我が故郷熊本より、ライブペイントにKanki登場します。
(過去に清流のデザインも担当した、熊本が誇るアーティストです)
まずは何よりも、一度顔を出していただき、B4Eというパーティーを体感していただけたらなと考えてます。
23時離陸から朝10時の着陸まで。
皆さんの顔を見れることを楽しみにしてます!
from Open to Last – Good Dance Music Only
by Calm
2014.06.27 Fri Open/Start 23:00 – Landing 10:00
Bound for Everywhere – 8th Anniversary@青山Zero
Good Dance Music Only – Navigated by Calm
Food : ぱ〜むタコ
Deco : Family Deco
8th Anniversary Special Live Paint : Kanki from Kumamoto
Fee : Donation (あなたが思う金額を寄付していってください)
B4E Sound System supported by aet and SAL
0 Aoyama Zero
AiiA ANNEX Bld. B1F 2-9-13 Shibuya Shibuya-ku Tokyo 150-0002 JPN
Tel & Fax: 03-3797-9933
Month: 6月 2014
最近のレコード事情
関係ない人には全く関係ないレコード。
今やCDすら関係ない?って感じになってますが、レコードは相変わらずリリースされ続けています。
様々な情報で、レコードの生産が増えているとか工場が大変だとか言われてます。
確かに2年前よりかなりのリリースがあると思います。
それくらいレコードに情熱を注ぐ人たちがいまだに沢山いるってことですね。
(と言ってもマイノリティ中のマイノリティですが、、、)
最近の流行は12インチという形態と共に、昔ながらのアルバムという形態でのリリース。
クラブっぽい人たちは曲が長いので2枚組、3枚組とかになりますが、ポップス系やロック系の人たち、1曲3分とか4分くらいの人たちによる、片面5曲の1枚組LPってやつですね。
ちょっと前にリリースされたBeckのアルバムとか非常に良かったですね。
音質的に言えばもちろんきちんとカットされた12インチが最高だと思いますが、音楽をアルバムという形態で聴くとなると、こういった1枚組ってのは一度ひっくり返すだけなので良いですね。
しかも一度ひっくり返すという行為がまた面倒ですけど、ちょっとブレイクな感じで良いんじゃないかと。
まあそんな感じでリリース量も増えているんだと思います。
しかし何故か自分的にしっくりくる曲とか盤が少ないんですよね。
ちょっと前の、ただアナログにすればいいやってやつに比べたら、最近のリリースは音もしっかりしているし、曲も良いものが沢山あって、レコ屋で試聴して結構買うのですが、家で真剣に聴いているとあまりしっくりこないんです。
音楽ってのは不思議なもので、聴くときの体調とか気分、精神状態、聴く環境などで良く感じたりあまりピンとこなかったりしますよね。
もしかしたら全体的にピンとこない時期なのかもしれませんが、「感動する」って新譜があまりないのが残念です。
やっぱり究極を言えばDJツールとしてレコードを買いたくはないんですよね。
自分は音楽が好きで、その延長でDJをやったりしている訳で。
曲が良くないとか音が悪いとかは論外ですが、その両方を伴っていても、最終的な「感動する」「心の響く」というものが必要なのかなって思います。
BGMでは終わらせたくないんですよね。
自分の生き様、生きる証、生きる肥になって欲しいんです。
贅沢言い過ぎですかね?
まあそんな中でもこれは死ぬまで聴き続けるだろうなって新譜にも出会ったりします。
そのときは迷わず2枚買いです。
レコードは消耗品ですからね。
そして改めて過去の名盤を聴くと、そんなにポンポンと名盤がリリースされる訳はないよなって考えさせられます。
この2〜3ヶ月のリリースで名盤が沢山あったら大変なことになりますよ。
そう考えたら少しは気が楽になってきたような、そうでないような。
久々にレコード談義。
徒然なるままに、、、
断捨離&片付け決行中
アルバムの制作がスムーズにいくように断捨離と散らかっていた部屋の整理と制作ルームの移動を決行しています。
断捨離って簡単に言いますが、やっぱり捨てるのって嫌ですよね。
思い出の品の数々だったり、もしかしたら使うかもという物等。
しかし部屋のスペースは限られているので、新しい息吹を入れるためにもスペースの確保を。
この15年くらいで大規模な断捨離は5〜6回ほどやってます。
今回は中規模断捨離でしたね。
45リットルのゴミ袋20袋弱ってとこでした。
昨年からレコード裁判(断捨離)も30箱以上やってますので、これでかなり片付いた?
いやいやまだまだ沢山ものあるんですよね〜
それでも制作のスペースが良い空気になったし、光は入るしで、これからの進行も変わってきそうです。
注文していたレコード棚が7月に入荷ってことで、少しペースを乱されましたが、レコード棚到着したらもっとスッキリするかな。
レコード棚ってなかなか良いのがないのです。
サイズと値段。
そりゃある程度の値段出せばピッタリのものがあるんですが、予算がないので、必死に探したレコードピッタリかつ、うちの天井の高さにもしっくりの物を注文しています。
まずは試しに少しだけですが、これがピッタリなら全棚を変えて部屋とレコードをスッキリさせたいですね。
そうすれば制作もスムーズだし、自分なりのレコードジャンル分けも出来るし。
うちは当然レコード屋ではないので、レコード屋的なジャンル分けだとどうもしっくりこないんです。
だから自分なりの分け方をやらないと、DJのときとかにも困るし、何より戻す場所を決めておいた方が時間の無駄になりません。
レコード棚の入荷待ちで少し腰を折られた感じになってますが、引き続き整理整頓を心がけ?マジ?できるか?
整理整頓苦手が自分の大きなマイナスポイントですね。
諸々上手くいくように頑張ります!
Rising Sun Again
大好評で無事今年の会を終了したB4E Under the Sky。
来てくれた人たち、関係者各位に感謝を!
近々写真等のレポートしますね。
そして昨年全く作品をリリースしなかった自分ですが、昨年は何度も言っているように種まきをずっとやってました。
その種を発芽させるのが今年の使命。
慌てず、しっかりと育てていくのが今年の課題です。
年内の発売に向けて、楽曲制作に取りかかってます。
この厳しい音楽業界を生き抜くために、自分の魂を込めて制作します。
まずはマスタリングを担当した、KFバンドで一緒にプレイしている藤枝君のSound Furniture名義のソロアルバムが7月に発売されます。
自分も嫉妬するくらい素晴らしい作品です。
マスタリングも気合い入れてやってますので、是非音の質感も一緒に楽しんでみてください。
http://sound-furniture.tumblr.com
そして今進行しているのが、もう一方、Calmバンドのサックス奏者加藤君のソロアルバム。
奇しくも藤枝君とほぼ同時進行で進んでいたサックス奏者のソロアルバム。
加藤君のソロは共同でミックス、そしてもちろんマスタリングは私が担当しております。
こちらは8末か9月のリリースを目指して急ピッチで進行中です。
そしてそして何より構想、制作、マスタリングまで4年以上を費やした、加藤君とのfield.echoのアルバムもほぼ同時期にリリース予定です。
やっとリリースのタイミングが来ましたね。
音は聴いてのお楽しみ。
もちろん期待は裏切りませんよ!
最近はプロデュースやミックスや、あと特にマスタリングの依頼が多くなってきていて、自分の作品以外にも携わることが多くなってきています。
これも自分の肥になると信じて一生懸命やっております。
今年は早くも夏になり始めましたが、後半の動きに是非ご注目を!