JASRACとう組織は、我々音楽家には避けては通れない大物。
確かに恩恵を受ける場合、助かる場合もありますが、何故かあの閉鎖された組織が不思議に思えることが多い。
普通ならば色々なところから徴収してくれるのだからありがたいと思わなければいけないのだろうけど、、、。
カラオケ、、、まあこれはしょうがないよね。
DJの場合は箱がJASRACに総括して支払う場合が多い。
しかしラジオや有線やその他クラブなどにしても、正確にその場でプレイされた曲を全て網羅して分配している訳ではない。
こういった細部の仕事もきちんとして、細部まで支払いをしてくれるのであれば皆平等だから文句どころかありがたいことでしかない。
昨今話題の定額制の音楽サイトやアプリなどもいまだ不安や疑心が拭えない。
JASRACに関しては、CD等の売り上げはそれなりにきちんとカウントしているのだけど、どうしてもそれ以外の部分は上の方の一括取りに近い状況がずっと続いている。
そんな細部まで見きれないとJASRACは主張するだろうけど、それをやるのが仕事ではないのか?
今回の音楽練習者やスタジオからも徴収するという動きが出来るのであれば、もっとやるべきことがあるのでは?
JASRACはやくざだと形容されることもある。
実際自分達の曲をライブで演奏しているのに、それさえもJASRACに一度支払いをしなければいけないことが多い。
そして手数料を引かれてまた戻ってくる。
他人の曲をプレイしたのであれば、それは支払いをしなければいけないのかもしれないけどね。
日本では残念ながらJASRACの一人勝ち。
出る杭はJASRACの力で押しつぶされてしまう。
一社独占もいいところだ。
何故独占禁止法は成立しないのか?
怖いですね、大人の世界。
JASRACに限らす、こういった社団法人系などは、お前らの為に動いてやっている感が強い。
例えば何かを問い合わせたりしても、かなり対応が悪いし、何故か向こうが強い場合が多い。
でもあんた達を食べさせているのは我々の音楽があるからではないのか?
常にこんなことを考えながらも、じわじわ攻める彼らの攻撃にある意味慢性的な慣れが生じているのかも。
結構タチ悪い。
法律的にはOKでも納得いかないことは非常に多い。
逆に法律ではいけないことでも、そんなに悪いことか?と疑問に思うことも多い。
理不尽に怒るだけも良くないけど、常に自分を持って筋が通った怒りはきちんと主張していかなければいけないな。
そして自分にも常に厳しく。
理想だけどなかなか出来ないのが現実だよね。