AETのスパイクベース

かなり遅くなりましたが、63号、64号と連続してオーディオベーシック誌に付録として付いているオーディオ機器用のスパイクベースが凄いことになってます。
以前から仲良くさせてもらっているB級グルメツアー仲間でもあるAETの最新スパイクベースが3個付いてます。
以前から試聴はさせてもらっていたのですが、やっと時間が出来て常駐させることができました。

家ではスピーカーベースとして8個、プリアンプのスタンドとして4個使用してます。
なので4冊購入しました。
合計8千円しましたが、通常上質なベースを買おうとしたら3個で1万円以上というのはザラですから、とても安い買い物です。

どんだけ安い買い物だったかというのは結局使ってもらわないとわからないと思いますが、個人的な感想というのをレポートしたいと思います。

まずは触った質感や重さですが、これはAET社長小原さんが激押ししていた重さと、これまでに触ったことのない質感、そしてベース同士をたたきあったときの音の感色の独特な感じがビックリ。
特に音は今までに聴いたことがない質感の音がします。
鉄でもない、陶器でもない、プラスティックでもない、、、とても不思議です。
正確には金属系なのですが、あの冷たい質感や音が全くしないのです。
それが小原さんの凄いところですかね!
結局ルックスや材質で結構音が決まったりしますからね。

さてまずはプリアンプのベースとして。
これはさすがに家では重厚なオーディオラックを使ってますので、そんなに変化はないだろうと思いましたが、家で使用しているCello Encoreがいつも以上に上質に、そして繊細に音を奏でます。
たった1〜2センチ持ち上げただけなんですけどね。
Cello Encoreには専用のウッドケースが付属しているのですが、ウッドケースを外してこのベースを敷くのが今のところ好みの音を出してくれます。
音のブレがなくなった感じです。
なので今まで以上にクリアで美しい音を奏でてくれます。

さあ一番使いたかったスピーカーベースとしてです。
これはさすがにビックリしました。
今まで使っていたベースが何だったんだろうというぐらい音にスピード感が産まれ、そして音のレンジがとても広くなりました。
高域ははるか上へと伸び、低域は今まで以上にどっしりと、更にブレずに迫力の低音を響かせてくれます。
以前のベースのセッティングのままでは音が凄過ぎるので、スピーカーの角度や壁からの位置をセッティングし直してもう一度試聴。
予想以上のスピード感にビックリです。
高域のクリアさと美しさは今まで以上というのがどの位置でもはっきりとわかったのですが、低域はスピード感が増した分、少しだけ壁に近づけてみました。
と言ってもわずか1センチ程度ですが。
高域も低域もスピード感が増していたので、特に低域の成分というのは元々が少し高域よりもスピードが遅いので、それが解消された分、壁からの反射音が今までより少し遅れて聴こえたため、ちょっと低域がダブついて聴こえましたが、少し壁に近づけたので反射音とスピーカーから出る直接音のスピード感がフラットになり、今まで以上の重厚な、かつブレがない低域になりました。

これはさすがAETマジックとしか言いようがないですね。

皆さんも、特にスピーカーベースとして使用してみてはいかがでしょうか?
一番分かりやすいかもしれません。

音というのは文章にしにくいし、音楽以上に音そのものについては聴いてもらったり実験してもらったりするしかないのですが、このスパイクベースはオカルト的と思われがちなオーディオアクセサリーに一大センセーショナルを巻き起こすかもしれませんね。
それが雑誌の付録とは、、、AETという会社の凄さですね!


そんなAETの社長小原さんは天才肌の職人というか、とてもユニークな人です。

近々AETのその他商品の、いやAETそのもののレポートをしたいと思ってます。
オーディオ理論攻めすぎる他者とは違い、とにかくとても音楽的なAETの商品。
家の電源ケーブルや諸々の部分をAETの商品がしめています。
この素晴らしいメーカーのレポートは必ず皆さんがもっと音楽を好きになる手助けをしてくれると信じてますので、是非近々やりたいと思います。

mp3やパソコンなどで手軽に音楽も良いですが、たまには色んな部分に手を加えて、そしてあーでもないこーでもないを繰り返して自分の音を作る楽しさも良いものですよ!

それではAETレポートをお待ちください!


AET

オーディオベーシック
63号と64号に紹介したAETのスパイクベースが付録として付いてきます。

calm